訪問看護は、看護師がご家庭等を訪問し、療養のご相談・お手伝いをしたり、主治医の指示・連携のもとに医療的なケアを行うことなどをいいます。
在宅で療養してゆく皆様が、安心して生活できるように。
またその人独自の生活スタイルや希望を最大限に実現してゆけるように。
プロの知識と技術、そして「よりよい暮らしのために少しでもお役に立ちたい」という熱いハートをもって、皆様の療養生活をサポートしてゆきたいと、訪問看護師は考えています。
事業所の名称等
事業所名 訪問看護ステーション きよみの里所在地 静岡市清水区興津東町1829
電話番号 054-360-4101
FAX番号 054-360-4872
サービスを提供する地域 静岡市(清水区)
営業時間
月~金曜日 8:30~17:00
土曜日 8:30~12:30(第1・3)
(24時間電話連絡相談体制にて支援)
休業日
第2・4・5 土曜日
日曜日・祝日・開設記念日・12月30日~1月3日
訪問看護とは?
訪問看護は誰が来てくれるの?
看護師免許を持つ看護師が訪問看護を行います。
保健・医療現場での十分な看護の経験・知識・技術をもつ専門家が担当いたします。
訪問看護は、どんな人が受けられるの?
疾病・障害をもち、療養しながらご家庭で生活されている方。
ご本人だけでなく、支えているご家族もサポートします。
訪問看護を必要とする全ての方を対象とし、赤ちゃんからお年寄りまで、性別・国籍・宗教・地域等に関係なく実施されます。
訪問看護って何をしてくれるの?
かかりつけの医師と連絡をとり、心身の状態に応じて以下のようなケアを行います。
・健康状態の観察と助言
・日常生活の看護
・在宅リハビリテーション看護
・精神、心理的な看護
・認知症の看護
・検査、治療促進のための看護
・療養環境改善のアドバイス
・介護者の相談
・様々なサービス(社会資源)の使い方相談
・終末期の看護
入退院についてのご相談や、必要に応じ他の様々なサービスをご紹介したり、関連機関と綿密な連携をとり、利用者が安心して豊かな療養生活を送れるための様々な支援や調整をいたします。
どうすれば訪問看護を受けられるの?
医療保険の場合
・お近くの訪問看護ステーションにご相談ください。
訪問看護ステーションから、かかりつけの医師と連絡をとり指示を受け、訪問看護サービスを提供します。
・かかりつけの医師にご相談ください。
適切な訪問看護ステーション、もしくは病院等の訪問看護機関に指示が出て、訪問看護サービスを提供します。
介護保険の場合
・ケアマネージャーにご相談ください。
介護保険の「要介護認定」を受け、要支援・要介護に認定された場合は、ケアマネージャーがサービス計画を立て、様々なサービスをコーディネートします。
そのサービスにはもちろん、訪問看護も含まれます。
その時、ケアマネージャーに「週に○日、訪問看護をうけたい」などの要望を伝えてください。ケアマネージャーは、お客様のご要望を最優先に考え、サービス計画を立案します。
料金料金
介護保険を利用する場合 一般の方 |
月利用金額の1割 ※月の支給限度額を越えた分は自己負担となります |
---|---|
介護保険を利用する場合 一定以上の所得の方 |
月利用金額の2割または3割 ※月の支給限度額を越えた分は自己負担となります |
自費の訪問看護サービス | 全額自己負担です |