三ヶ日みかんハイボールについてのページです

三ヶ日みかんハイボールの定義
三ヶ日みかんの「ジュース」や「シロップ」とサントリーのウイスキーをソーダ水で割ったもの。
三ヶ日みかんは、単純な甘み(糖度)の他、適度な酸味が含まれ「コクがある」という表現が良くされます。三ヶ日のこの果汁を使ったハイボールの口当たりの良さが注目され、ご当地ハイボール「三ヶ日みかんハイボール」が生まれました。
香りも色も良いため、普段ウイスキーを飲まないような方や、普段カクテルを飲む女性の方にも飲みやすい味です。カクテルほどは甘くないため料理に良く合います。サントリービア&スピリッツ㈱静岡支店との共同開発です。
取扱い店舗数は2014年9月末現在で1,400店舗とご当地ハイボールとしては全国最大級の広がりとなっています。
三ケ日みかんハイボールレシピ
12/9 トリスハイボール三ヶ日みかん缶 リニューアルで発売
再販の声により今年も東海北陸7県限定で発売が決まりました。新パッケージはハイボールのイラストが前面に描かれ、アンクルトリスと三ヶ日みかんが中央に移動。ご当地イラストとして「富士山」と「浜名湖」が描かれています。
2013年以前のニュース
11/5 トリスハイボール三ヶ日みかん缶 東海北陸限定発売!
トリスハイボール三ヶ日みかん缶がリニューアルして東海北陸7県で発売開始!サントリー酒類(株)より。静岡県のご当地感のある富士山があしらわれています。
2012年以前のニュース
12/4 トリスハイボール三ヶ日みかん缶 全国発売!
冬季限定、全国発売されました!ちょうど、三ヶ日みかんの果実も出回っています。11/29には鈴木浜松市長、12/6には川勝静岡県知事を訪れ、全国発売を報告しました。
(写真=静岡県内の売り場に飾られるポスター。三ヶ日みかんの若手の農家が笑顔でPRしています。)
10/2 サントリー トリスハイボール 三ヶ日みかん缶を発表
缶での全国販売を発表。発売は12月4日から冬季限定。サントリーのご当地ハイボール缶の第2弾。
クリック=JAニュース:10/2 トリスハイボール三ヶ日みかん缶を発表
9/1 三ヶ日みかんハイボール列車が運行
天竜浜名湖線開設25周年を記念して、特別列車「三ヶ日みかんハイボール列車」が運行されました。車両内では景色を見ながら三ヶ日みかんハイボールが飲み放題、元気な乾杯が見れました。
11/9 鈴木康友市長へ表敬訪問
三ヶ日みかん初出荷のこの日、浜松市の鈴木康友市長を訪問し、三ヶ日みかんハイボールを紹介しました。公務中の為、飲酒はできませんでしたが、普段からご愛飲頂いているそうです。4月末から拡大中の店舗は現在732店となりました。当地浜松だけではなく伊豆などの東部でも浸透してきているようです。
三ヶ日みかんハイボールの取扱店が検索できます。
4月末より、拡大中で11月8日時点で県内732店舗の飲食店様で取り扱い頂いています。
クリック=サントリーのホームページ 三ヶ日みかんハイボールの飲める店
7月7日 ふじのくにしずおか観光大商談会レポート
東京で行われた、商談会に三ケ日みかんハイボールが出展されました。
「くみあいだより」6月号 トピックス ウマイゾー!三ヶ日みかんハイボール
※pdfファイルで開きます。
5月13日 三ヶ日みかんハイボール共同記者会見ニュース
クリック=JAニュース:5/13 三ヶ日みかんハイボール! サントリーと共同記者会見