地域の見所
東京より100km圏内にある静岡県御殿場市・駿東郡小山町は富士山を望む絶景と手つかずの自然、
多くのイベントや観光スポットに溢れています。
ここでは当組合管内の魅力の一部をご紹介いたします。
北駿の風景
当組合管内より望むことができる富士山の風景を紹介します。
御殿場市・小山町ではどこにいても富士を眺めることができ、中でも、
富士山の向かいにあります箱根外輪山からの風景は絶景です。
詳しくはコチラ>>>
金太郎祭り・富士山太鼓祭り・よさこい御殿場等々多くのイベント情報を紹介します。
また、例年11月に当組合が開催するJA御殿場農協祭は、
全国のJAの中でも有数の農協祭で、様々なイベントを行います。
おすすめスポット
当組合管内おすすめスポットを紹介します。
富士山をはじめとした自然豊かな観光地や、歴史的建造物、
また富士を眺めながらの温泉スポットと、見所満載です
富士山:登山時期7月~8月(御殿場口・須走口)
御殿場口登山道は、
スタート地点太郎坊より一面の火山砂礫地で、砂走り下山道との合流点でもあります。
左手に双子山、その上方に別峰のように宝永山が張り出して見えます。
須走口登山道は、森林限界が高く標高も高いので自然を楽しみながら登山できます。
途中本8合で富士吉田口登山道と合流し山頂に至ります。
御殿場口標高(1,440m) 須走口標高(2,000m)。
金時山:(小山町)
箱根外輪山の最高峰1,213mの金時山は、江戸時代までは猪鼻(いのはな)山と呼ばれていました。
近世後期に、足柄山の金太郎として有名な坂田金時の伝説がこの附近に定着して以後、
金時という名が使われるようになりました。山頂からの眺望は、
眼下の芦ノ湖と仙石原などの風景や、富士山をはじめ丹沢、南アルプス、
伊豆の山など360度のパノラマを楽しめます。
足柄峠:笛まつり開催時期9月2週(小山町)
海抜759mにあるこの峠は、古くから足柄路として知られ、
東国と西国を結ぶ重要な路としてにぎわったところです。
峠には、足柄聖天堂や、新羅三郎義光吹笙の石、足柄の関所跡、足柄城址などがあり、
風光明媚な観光名所です。
また、新羅三郎義光吹笙の故事が伝えられ、毎年9月には足柄峠笛まつりが開催されています。
富士山樹空の森:(御殿場市)
平成23年4月にオープンしました富士山「樹空の森」では、
富士山をモチーフとした天空シアターや、レストラン、
子供のための「冒険の丘」、御胎内温泉健康センターなど様々な施設があります。
また同施設では地場産品コーナーなどの販売も行っておりお買い物もできます。
春先には一面の芝桜や、桜の散歩道が人気を呼んでいます。
秩父宮記念公園:桜まつり開催時期4月(御殿場市)
秩父宮記念公園は、かつて秩父宮雍仁(やすひと)
親王同妃両殿下が戦中戦後の時期を過ごされた御殿場御別邸でした。
平成7年8月薨去(こうきょ)された秩父宮雍仁親王妃勢津子殿下の御遺言により、
平成8年9月、秩父宮家から御殿場市に遺贈されました。その後、御殿場市により整備され、
平成15年4月、秩父宮記念公園として開園。
現在では桜まつりをはじめ、季節毎に様々なイベントを行っており、
多くの観光客が訪れる観光名所となっています。
あしがら温泉(小山町民いこいの家):(小山町)
名足柄バス停の近くに位置することもあって、首都圏の人たちにも、
日帰り温泉施設として人気を博しています。
館内には、浴室、サウナ、冷水浴、いこいの間、販売コーナーが設けられており、
浴室からは富士山を望むことのできる絶好の場所にあります。
御殿場市温泉会館・乙女森林公園キャンプ場:(御殿場市)
箱根山中腹の静かな山あいの出湯です。お湯につかりながら富士山を仰ぐ事ができ、
特にここからの夜景はすばらしく爽快です。
隣接する乙女森林キャンプ場には、バンガロー、テントサイト、ロッジ棟、
さらに簡単な木材工作できる木工室などもあり、
キャンパーやファミリーでのキャンプが存分にお楽しみいただけます。